• つみたて投資のすすめ
  • つみたてサービス比較
    • 各取引所のサービス比較
    • GMOコインのつみたて
    • ビットフライヤーのつみたて
    • コインチェックのつみたて
  • 口座の開設手順
    • GMOコインの手順
    • ビットフライヤーの手順
    • コインチェックの手順
タマの暗号資産つみたてブログ

初心者でもできる暗号資産ほったらかし投資ブログ

タマの暗号資産つみたてブログ

  • つみたて投資のすすめ
  • つみたてサービス比較
    • 各取引所のサービス比較
    • GMOコインのつみたて
    • ビットフライヤーのつみたて
    • コインチェックのつみたて
  • 口座の開設手順
    • GMOコインの手順
    • ビットフライヤーの手順
    • コインチェックの手順
  1. HOME >
  2. 口座開設 >

口座開設 つみたて投資

仮想通貨つみたて投資におすすめの取引所は?取扱い4社を徹底比較!

2022年8月12日 2022年12月5日

タマ

メタバース猫カフェに住んでいる仮想通貨好きのタマです。

このブログでは、仮想通貨(暗号資産)初心者を対象に「つみたて投資」のメリットやおすすめの取引所・口座開設方法を丁寧にご案内しています。

仮想通貨に興味があるけれど、暴落したとも聞くし怖くて購入に踏み切れない!

そんな方は多いのではないでしょうか?

たしかに仮想通貨は値動きが大きく、暴落も起きています。

ですが数年単位で見れば大きく上昇しており、今後も大きな値上がりが期待できる投資商品です。

そんな期待値の高い仮想通貨を、比較的リスクを分散させて投資する初心者向けの方法があります。

それがドル・コスト平均法を活用したつみたて投資です。

この記事では、つみたて投資のメリットと、つみたて投資ができる国内取引所の紹介をしています。

目次(タップで移動できます)
  1. つみたて投資のメリットとは?
  2. つみたては「毎日」「毎月」のどちらが良い?
  3. つみたて投資におすすめな取引所は?
    1. GMOコインのつみたて暗号資産
    2. ビットフライヤー / bitFlyerのかんたん積立
    3. コインチェック / CoincheckのCoincheckつみたて
    4. ディーカレット / Decurretの自動積立

つみたて投資のメリットとは?

つみたて投資とは、一定の間隔で一定の金額を購入していく投資方法です。

この記事の読者さんにはつみたてNISAをされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

つみたてNISAでは投資信託を毎月一定額ずつ購入していくことでリスク分散をしていますよね?

同じように暗号資産もつみたて投資をすることで、ドルコスト平均法の原理が働き「高値つかみ」のリスクを減らすことができます。

他にも以下のようなメリットがあります。

  • 少額(最低1円も)からはじめられる
  • 一度設定すれば手間いらずのほったらかし投資
  • 感情による失敗がなくなる

つみたては「毎日」「毎月」のどちらが良い?

この疑問を持っている方は多いようです。

毎日つみたてをしている方が相場と連動した評価額になりやすいですし、月1回だと良くも悪くも相場との乖離は起きやすくなります。

より相場に柔軟に対応していくためには毎日つみたてが良いのですが、一方で毎日つみたてもデメリットがあります。

それは取引量が多くなることです。

なぜ取引量が多くなるとデメリットになるのか?

仮想通貨の損益計算ソフトは、取引件数に応じて費用が変わるからです。

たとえばGtaxの場合、年間取引件数が100件までなら無料ですが、100件を超えると有料になります。

タマ
損益計算ソフトが必要になるのは複数の取引所間で資金移動をしたり取引をしている場合に限るかと思いますが、毎日つみたてではこのようなデメリットが起きうる点は事前に把握しておいた方が良いです。

つみたて投資におすすめな取引所は?

現在国内取引所でつみたて投資ができるのは4つです。

  • GMOコイン
  • ビットフライヤー(bitFlyer)
  • コインチェック(Coincheck)
  • ディーカレット(Decurret)

 

GMOコインのつみたて暗号資産

GMOコインでは最低500円からつみたてができます。

GMOコインの特徴は、即時入金(クイック入金)や日本円の出金、暗号資産の預入・送付などの手数料がすべて無料な点です。

入出金手数料のかかる取引所が多いため、私は重宝している取引所です。

また、GMOと名がつく通りGMOインターネットグループの取引所ですから、グループ内の金融サービスのノウハウも活かせるのが強みです。

CHECK

■GMOコインのつみたて投資が合うのはこんな方!
・少額からつみたて投資をしたい方
・こまめに口座へ入金をしたい方
・将来、海外取引所の利用やレバレッジ取引を考えている方

最小つみたて額500円(以降500円単位)
最大つみたて額50,000円
サービス手数料無料
入金手数料無料
出金手数料無料
決済通貨日本円
つみたて対象の通貨BTC、ETH、XRP、BCH、LTC、XLM、XEM、BAT、TXZ、DOT、LINK、OMG、QTUM、ENJ、ATOM、ADA、MKR、DAI
つみたて日毎日、月1回(10日)
設定受付期間毎月10日11:00 〜 翌月10日0:00まで(メンテナンス時を除く)
受渡日即時受渡

CHECK

■関連記事
>>スマホで簡単!仮想通貨つみたて投資の始め方(GMOコイン編)

CHECK

■関連記事
>>【画像付き】スマホで簡単!GMOコインの口座開設方法

GMOコインの口座開設はコチラ

 

ビットフライヤー / bitFlyerのかんたん積立

ビットフライヤーの最大の特徴は、つみたて設定の選択肢が多いことです。

最低つみたて額は1円からできますし、つみたて頻度も毎日・毎週・月2回・月1回日の中から選ぶことができます。

また、老舗の暗号資産取引所はどこも何かしらのトラブルを起こしていますが、ビットフライヤーは2014年の創業以来ハッキング0。

安全性の実績を重視するならビットフライヤーが一番です。

つみたて投資は長期運用が前提の投資。セキュリティ面での安心感が高いかどうかも重要な要因です。

一方で、入出金する際はまとまった額で出し入れしないと手数料負けしてしまうのも事実です。

CHECK

■ビットフライヤーのつみたて投資が合うのはこんな方!
・少額からつみたて投資をしたい方
・セキュリティ実績を重視する方
・将来、レバレッジ取引を考えている方
・(創業者 加納裕三さんのファンの方)

最小つみたて額1円(以降1円単位)
最大つみたて額100万円
サービス手数料無料
入金手数料銀行振込:各銀行手数料
クイック入金手数料:330円 / 件
※住信SBIネット銀行から入金の場合は無料
出金手数料三井住友銀行へ出金:220円〜
三井住友銀行以外へ出金:550円〜
決済通貨日本円
つみたて対象の通貨BTC、ETH、XRP、BCH、LTC、ETC、XLM、XEM、BAT、TXZ、MONA、LSK、DOT、LINK、XYM、MATIC、MKR
つみたて日毎日、毎週、月2回(1日、15日)、月1回(1〜28日の中で指定)
設定受付期間なし
受渡日即時受渡

CHECK

■関連記事
>>アプリで簡単!仮想通貨つみたて投資の始め方(ビットフライヤー編)

CHECK

■関連記事
>>【画像付き】スマホで簡単!ビットフライヤーの口座開設方法

ビットフライヤーの口座開設はコチラ

 

コインチェック / CoincheckのCoincheckつみたて

比較的はやい段階から暗号資産のつみたてサービスを提供しているのがコインチェックです。

2018年に暗号資産NEMのハッキング事件を起こしましたが、その後マネックスグループの傘下に入ることで復活を遂げました。

つみたてサービスは口座振替による引き落としになるため、取引所口座の資金管理不要でつみたてできるのがメリットです。

一方で最小つみたて額が高めなこと、つみたて設定から引き落とし・買付までのタイムラグが長い点が個人的には使いにくいと感じています。

一つの通貨あたり月10,000円以上のつみたてをする方で、口座の資金管理もしないで本当の意味でほったらかし投資をしたい方はコインチェックのつみたてが一番です。

CHECK

■Coincheckつみたてが合うのはこんな方!
・取引所の口座残高がめんどくさい方
・IOSTやSANDのつみたて投資をしたい方

最小つみたて額10,000円(以降1,000円単位)
最大つみたて額100万円
サービス手数料無料
口座振替手数料無料
出金手数料407円 / 件
決済通貨日本円(指定口座から引き落とし)
つみたて対象の通貨BTC、ETH、XRP、BCH、LTC、ETC、XLM、XEM、BAT、MONA、LSK、QTUM、IOST、ENJ、OMG、SAND
つみたて日毎日、月1回(7日)
設定受付期間前々月の14日頃 〜 前月の9日頃(月によって前後あり)
受渡日即時受渡

CHECK

■関連記事
>>アプリで簡単!仮想通貨つみたて投資の始め方(コインチェック編)

CHECK

■関連記事
>>【画像付き】スマホで簡単!コインチェックの口座開設方法

コインチェックの口座開設はコチラ

 

ディーカレット / Decurretの自動積立

積立額が最大1,000万円まで利用できるのが特徴です。

他の3取引所に比べて差別化できる要因がないため、あまり選択肢には入らないかもしれません。

最小つみたて額500円(以降1円単位)
最大つみたて額1,000万円
サービス手数料無料
入金手数料銀行振込:各銀行手数料
クイック入金:無料
ペイジー入金:無料
出金手数料275円 / 件
決済通貨日本円
つみたて対象の通貨BTC、ETH、XRP
つみたて日毎日、毎週(月曜日)、月1回(1日)
設定受付期間積立日の前日まで
受渡日即時受渡

ディーカレットの口座開設はコチラ


\ 6年連続ビットコイン取引量1位 /

1円からつみたてできる!

\ 東証プライム上場のマネックスグループ /
bitFlyer
3年連続 アプリダウンロード数No.1
(2022年2月)

  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • この記事を書いた人

タマ

メタバース猫カフェに住んでいる仮想通貨好きのタマです。

このブログでは、仮想通貨(暗号資産)初心者を対象に「つみたて投資」のメリットやおすすめの取引所・口座開設方法を丁寧にご案内しています。

-口座開設, つみたて投資
-ビットフライヤー, bitFlyer, コインチェック, Coincheck, GMOコイン, 口座開設, つみたて投資

author

関連記事

つみたて投資

仮想通貨のつみたて額は月いくらにするべき?

仮想通貨のつみたてをしてみたい! でも、仮想通貨は株以上にリスクが高そうだし、たくさんつみたてするのは怖いな。。 そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか? この記事では、そんな方のお悩みに ...

つみたて投資

アプリで簡単!仮想通貨つみたて投資の始め方(コインチェック編)

このページでは、コインチェックの仮想通貨つみたて投資「Coincheckつみたて」の始め方をご案内しています。 できるだけ多くの画像をつかい、画面遷移にそって案内しています。 タマ初心者でもアプリで簡 ...

口座開設

【画像付き】スマホで簡単!GMOコインの口座開設方法

このページでは、GMOコインの口座開設方法をご案内しています。 画像をつかって丁寧に説明していますので、口座開設に慣れていない方でも迷わず進めると思います。 目次(タップで移動できます) 口座開設に必 ...

口座開設

【画像付き】スマホで簡単!コインチェックの口座開設方法

このページでは、コインチェック(Coincheck)の口座開設方法をご案内しています。 画像をつかって丁寧に説明していますので、口座開設に慣れていない方でも迷わず進めると思います。 目次(タップで移動 ...

つみたて投資

スマホで簡単!仮想通貨つみたて投資の始め方(GMOコイン編)

このページでは、GMOコインの仮想通貨つみたて投資「つみたて暗号資産」の始め方をご案内しています。 できるだけ多くの画像をつかい、画面遷移にそって案内しています。 タマ初心者でもスマホから簡単につみた ...

【画像付き】スマホで簡単!コインチェックの口座開設方法

タマ

メタバース猫カフェに住んでいる仮想通貨好きのタマです。

このブログでは、仮想通貨(暗号資産)初心者を対象に「つみたて投資」のメリットやおすすめの取引所・口座開設方法を丁寧にご案内しています。

詳細はこちら

つみたて実績 つみたて投資

【実績報告】ビットコインのつみたて投資(22年8月末)

2023/5/1

つみたて投資

仮想通貨のつみたて額は月いくらにするべき?

2023/5/1

仮想通貨

IOSTの将来性は?100円になる?おすすめしない5つの理由

2022/8/26

税金

【体験談】仮想通貨の税金計算・確定申告・納税

2022/8/31

つみたて投資

【2022年8月】仮想通貨つみたて投資におすすめな通貨は?

2023/5/1

GMOコイン

\ 500円から気軽につみたてできる! /

各種手数料が無料
オリコン顧客満足度1位


コインチェック

\ 東証プライム上場のマネックスグループ /
コインチェック
3年連続 アプリダウンロード数No.1
(2022年2月)

カテゴリー

  • つみたて実績
  • 税金
  • 口座開設
  • つみたて投資
  • 仮想通貨

タグクラウド

bitFlyer BTC Coincheck ETH GMOコイン iost つみたて投資 イーサリアム コインチェック ビットコイン ビットフライヤー 口座開設 損益計算ソフト 確定申告 税金 納税 総合課税
  • 運営者紹介
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • つみたて投資のすすめ
  • つみたてサービス比較
  • 口座の開設手順
・金融庁
・一般社団法人 日本暗号資産取引業協会
・一般社団法人 ブロックチェーン推進協会
・一般社団法人 日本暗号資産ビジネス協会

本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、広告主に保証されたものではありません。

暗号資産(仮想通貨)取引は、元本を保証するものでなく、価格変動により損失が生じるリスクがあります。
お取引される際には、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。

タマの暗号資産つみたてブログ

初心者でもできる暗号資産ほったらかし投資ブログ

タマの暗号資産つみたてブログ

© 2025 タマの暗号資産つみたてブログ